甘利山|レンゲツツジと富士山ビューが美しい花の名山【山梨百名山】

こんにちは、森あげ屋さんです♬

今回は山梨百名山のひとつ「甘利山(あまりやま)」に登ってきました。

標高は1731mと比較的低めで、登山口から山頂まで1時間ほどで登れる気軽さが魅力。山頂からは富士山や南アルプスの大パノラマが広がり、6月にはレンゲツツジが一斉に咲き誇ることで有名です。初心者やファミリーにもおすすめできる、花と絶景に出会える山の魅力を紹介します。

その前にロゴ作ってみました♪

新しいロゴ♫

アクセスと駐車場

甘利山の登山口までは車でのアクセスが便利。中央自動車道の韮崎ICから県道を進み、山頂直下の駐車場まで行くことができます。ただ道が狭い為運転に自信がない場合はシャトルバスもいいかもしれません。

バスとノアのすれ違いは可能でした笑

駐車場は広く、トイレも設置されているため、登山初心者や小さなお子さん連れでも安心です。標高が高い位置にあるため、夏でも涼しく快適に歩けるのもポイント。

登山ルートと所要時間

甘利山は「気軽に登れるお花見登山」として人気の山。

登山口から山頂までは整備された遊歩道を歩いて 約1時間。高低差も少なく、トレッキング気分で楽しめます。

山頂からさらに先へ進むと「千頭星山(2138m)」まで縦走できるので、体力や時間に余裕がある方はチャレンジするのもおすすめ。甘利山で花を楽しんだあとに、より本格的な登山を組み合わせられるのも魅力です。

花の名山・レンゲツツジの群生

甘利山の最大の見どころは、なんといっても レンゲツツジの大群落。

毎年6月上旬から中旬にかけて山肌一面が赤やオレンジに染まり、訪れる人々を魅了します。花の見頃に合わせて地元でもイベントが行われ、多くの登山者や観光客で賑わいます。

花の中を歩く登山道は圧巻で、「これぞ甘利山」と言える景色。登山初心者や観光気分の方でも大自然の美しさを存分に味わえます。

山頂からの絶景

山頂に到着すると、富士山や南アルプスの山々を一望できる大パノラマが広がります。

天気が良ければ八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山まで見渡せるのも魅力。

自分は山頂に腰を下ろしてコーヒーを淹れました。山小屋のベンチに腰掛け、花と絶景を眺めながら飲むコーヒーは格別の味。都会の喧騒を忘れ、ただその瞬間を楽しむことができました。

今回の雰囲気はYouTube動画にもまとめています👇

実際に登ってみた感想

甘利山は「登山」というより「自然を散歩する感覚」に近い山。

グレーディングでも体力度1・難易度Aに分類されており、登山経験がなくても安心して登れます。

登山時間:約1時間 距離:往復約3km程度 標高差:約250m

これなら体力に自信がない人でも無理なく挑戦できるはずです。

自分が訪れた日は天候が少しガスっていましたが、それでも花と緑に包まれた時間はとても癒されました。

周辺観光と立ち寄りスポット

登山後は、周辺の観光や温泉も楽しめます。

韮崎市内の温泉:「ゆ〜ぷる韮崎」などで汗を流すのもおすすめ

ワイナリー巡り:甲府盆地を見下ろすエリアには山梨ワインの名所が点在

農産物直売所:旬の果物や野菜を買えるスポットが多数

登山+観光で1日たっぷり遊べるのが甘利山の魅力です。

まとめ

甘利山は、レンゲツツジの花と富士山の絶景を同時に楽しめる「花の名山」。

1時間で登れる気軽さと、整備された登山道、駐車場やトイレの完備で初心者や家族連れにも最適です。

登山というより「遊びに行く」感覚で楽しめる甘利山。次の週末に訪れてみてはいかがでしょうか?

今度一緒に遊びませんか?

森あげ屋さんでした♫

コメント

タイトルとURLをコピーしました