こんにちは森あげ屋さんです♫
2020年11月某日流木を拾いに行ってきました♫
ここは通年通して配布している見たいです♫
西沢渓谷から流れてくる流木です。

太くて大きいものが多いです。自分も今年2回程補充させて貰いました♫
道の先に西沢渓谷がありますので
せっかくなのでダム様子をレビューいたします。
ネットの情報ですが💦
山梨市の奥、三富地区の山あいにある「広瀬ダム(広瀬湖)」は、1975年に完成したロックフィルダムです。石を積み上げたような堤体は迫力があり、湖面は四季折々の自然に彩られます。観光地としてはそこまで有名ではありませんが、訪れてみると静けさと力強さを併せ持つ独特の雰囲気がありました。今回は実際に足を運んだ目線で、アクセスや施設、見どころをレビューしていきます。
アクセスと駐車場
広瀬ダムへは甲府市街から車で40〜50分ほど。国道140号を秩父方面に走り、途中で案内板に従って山道を登っていくとたどり着きます。途中はややカーブの多い道ですが、整備はしっかりしていて走りやすいです。公共交通機関は少なく、車で行くのが現実的でしょう。
駐車場はダム管理事務所の前に整備されていて無料で利用できます。平日は人が少なく、週末でも大混雑することはほとんどありません。湖を眺めながらのんびり散策するのにぴったりです。
ダムの規模と迫力
広瀬ダムは高さ約75m、堤頂長255m、総貯水容量1430万立方メートルという大きさを誇ります。数字だけではピンと来ないかもしれませんが、実際に堤体の下に立つと「山をせき止めている巨大な構造物」という迫力に圧倒されます。
ロックフィルダム特有のゴツゴツした石積みの斜面は人工物でありながら自然の山肌のようにも見え、その独特の景観は写真映え間違いなし。季節や時間帯によって光の当たり方が変わり、まるで別の表情を見せてくれます。
広瀬湖の静けさ
ダムによって生まれた人造湖「広瀬湖」は、面積およそ55ヘクタール。湖畔には遊歩道が整備されており、湖面越しに奥秩父の山々を眺めることができます。新緑の季節は爽やかな緑に包まれ、秋には湖畔が赤や黄色に染まり、紅葉の名所としても楽しめます。
観光客でごった返すことがないので、静かに景色を堪能できるのが最大の魅力。湖面に映る山影や空の色が刻一刻と変わり、時間を忘れて見入ってしまいます。
施設と見どころ
広瀬ダムには展望台や休憩スペースがあり、堤体を上から見下ろしたり、湖を一望したりすることができます。また、近くの「広瀬・琴川ダム管理事務所」にはパンフレットが置かれており、ダムカードも配布されています。コレクターにとっては訪れる楽しみのひとつでしょう。
湖畔では釣りやキャンプは禁止されていますが、その分自然の静けさが保たれており、散策や写真撮影には最高の環境です。ダム好きや自然好きの人にとっては穴場スポットといえます。
初めて訪れる人へのアドバイス
服装:湖畔は標高が高く、甲府市街よりも気温が数度低いので、羽織れるものを用意すると安心です。 持ち物:売店や自動販売機が少ないため、飲み物は持参した方がいいでしょう。
時間帯:午前中の方が光が柔らかく、湖と山のコントラストが美しいです。夕暮れ時もおすすめですが、街灯が少ないため帰り道は注意。 周辺観光:広瀬ダムの少し先には「琴川ダム(乙女湖)」があり、セットで巡るのも楽しいルートです。
まとめ
広瀬ダム(広瀬湖)は、山梨の自然と人の力が生み出した静かな景観スポットです。観光地として派手さはないものの、だからこそ味わえる穏やかさと迫力がここにはあります。湖畔の散策、堤体のスケール感、季節ごとの景色…短時間の立ち寄りでも、心が落ち着く体験ができるでしょう。
甲府から足を伸ばして自然に触れたい人や、ダムカードを集めたい人におすすめしたい場所です。
アクセス・駐車場情報
所在地:山梨県山梨市三富川浦
駐車場:管理事務所前に無料駐車場あり
公共交通:JR山梨市駅から山梨市営バスで「西沢渓谷入口」方面(※本数が少ないため要確認) 公式情報:山梨県広瀬ダム紹介ページ


コメント