簡単:飯盒でご飯炊いてカレーを食う

みなさんこんにちは森あげ屋さんです。

今回薪ストーブを使い飯盒(メスティン)を使ってご飯を炊いてカレーを食うにチャレンジ!

地震も多いので災害対策の予行演習としてやってみました。

まず始めに3合のお米を洗い指の第一関節くらいまでお水を入れます。

今回もワークタフストーブ(work tuff stove)の薪ストーブに頑張ってもらいます

ついでに焼き芋とステーキもやっていきましょう。

お米は水に浸して30分起きましょう!!!!

これ大事!!!!!!!!!!!!

火にかけて約10分〜15分(量によりますが)くらいで湯気が出なくなります。

そしたら飯盒ひっくり返します。

ひっくり返さない人もいますが自分はひっくり返します。

火にかけたのと同じくらいの時間ひっくり返して蒸らします。

そうすると

 はい出来上がり!!!

簡単でしょ?

カレーはお米をむらしてる間に、、、

はい!!!!!!

レトルト!!!!!

災害対策なのでこれでいいんです!!!

お気に入りの薪台に乗せてはいチーズ♫

カレー作る時間の焼き芋も薪ストーブに入れておけば!!!!

紫!!!!!!!!
焼き芋とバターは神

まとめ

1、飯盒で米を洗い第一関節まで水を入れる

2、薪ストーブに火をつける

3、焼き芋とお肉の準備

4、飯盒を薪ストーブに乗せる10-15分湯気が少なくなるまで

5、焼き芋を薪ストーブに入れる

6、肉を焼く

7、飯盒から湯気が少なくなっていたらひっくり返す10-15分

8、湯煎にてカレーを温める

9、完成!!!!!!

是非みなさんもチャレンジしてみてください♫

森あげ屋さんでした♫

今度一緒に遊びませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました