山梨百名山・三方分山|精進湖から登る富士山絶景ルート

こんにちは、森あげ屋さんです。

今回挑戦したのは、山梨百名山のひとつ 三方分山(さんぽうぶんやま)。標高は1,422mとそれほど高くはありませんが、精進湖から登れることや、富士山の絶景が楽しめることで人気の山です。前回は積雪に阻まれて途中でリタイアしてしまいましたが、今回は友人の後押しもあり、リベンジ登山を果たしてきました。

三方分山の魅力とは?

三方分山は、その名の通り「三方向に尾根が分かれる」地形が特徴です。

山頂からは南に富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプスを望める大パノラマが広がり、まさに「絶景の展望台」。精進湖や本栖湖をはじめとした富士五湖を俯瞰できる場所でもあり、カメラマンにも人気のスポットです。

特に冬から春にかけては空気が澄んでいるため、雪をまとった富士山がはっきりと見えます。今回もその景色を期待しての登山でした。

アクセスと駐車場情報

登山口として多く利用されるのが、精進湖(しょうじこ)湖畔の公営駐車場です。ここには広い駐車スペースがあり、無料で利用可能。近隣には以下のような施設も整っているので、登山前後も安心です。

精進湖キャンピングコテージ・キャンプ場 ホテル・レストラン(湖畔沿いに数軒あり) コンビニ(車で数分圏内) 公衆トイレ(清潔で安心)

さらに、精進湖畔には「パノラマ台」という有名な展望スポットがあり、こちらから見る富士山も格別です。登山の前後に立ち寄るのもおすすめです。

登山ルートと所要時間

一般的なコースは、精進湖畔からスタートして 三方分山山頂まで約2時間半〜3時間。

道は整備されていますが、急登や細い尾根道もあるので、登山靴とストックがあると安心です。

今回のリベンジ登山では、序盤こそ雪が残っていて滑りやすい場所もありましたが、しっかりと足を進めれば問題ありませんでした。友人と励まし合いながら登ることで、不安や寒さも乗り越えられた気がします。

山頂からの絶景

ついに山頂へ到着!

目の前に広がるのは、圧倒的な存在感を放つ 富士山。その手前には精進湖、そして晴れていれば遠くに本栖湖や西湖まで望めます。まさに「富士山を眺めるための特等席」といった景色です。

今回も山頂に立った瞬間、前回のリタイアの悔しさが一気に吹き飛びました。誰かの励ましがあるだけで、こんなにも力が湧くのだと実感できる登山でした。

登山のポイントと注意点

服装:標高はそこまで高くないものの、冬や早春は雪や氷が残るので軽アイゼンがあると安心。 時間配分:片道2〜3時間、往復で5〜6時間程度。午前中の早い時間から登るのがおすすめ。

飲食:山頂付近には売店などはないため、水分や行動食は必携。

下山後の楽しみ:精進湖畔のカフェや、周辺の温泉施設に立ち寄るのも最高です。

自分は鳴沢まで足を運び「ゆらり」に行きました♪いい温泉ですよ♪

三方分山と精進湖の観光をセットで楽しむ

三方分山は登山だけでなく、周辺の観光とも組み合わせやすいのが魅力。

精進湖でキャンプや釣り 本栖湖でSUPやカヌー 甲府市内の温泉巡り

といった楽しみ方もできます。登山と合わせて自然を満喫できるのが山梨ならではの魅力です。

まとめ

山名:三方分山(山梨百名山のひとつ)

標高:1,421m

所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町 精進湖近く

登山時間:往復5〜6時間

駐車場:精進湖公営駐車場(無料)

見どころ:富士山の大パノラマ、富士五湖の展望

今回のリベンジ登山で、ようやく三方分山の山頂に立つことができました。寒さに震えた前回の記憶も、今回の達成感で上書きされた気がします。山梨百名山踏破に向けた大きな一歩。これからも少しずつ歩みを進めていきたいと思います。

その様子をどうぞ

山梨百名山踏破に向けて第1歩を踏み出せたかなと思います。

今度一緒に遊びませんか?

森あげ屋さんでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました